婚活の基本

”人を動かす”の著名人に学ぶハウツー
婚活の基本 · 2025/07/28
結婚を目指すなら、まずはお相手の「心」を動かさなければなりません。 では、どうすれば心が動くのでしょうか? 今回は、そのヒントを“人の心を動かす達人”から学んでみましょう! 📘世界的ベストセラー『人を動かす』 営業職やマネジメントをされている方にはおなじみかもしれませんね。 デール・カーネギーという名前を聞いたことはありますか? 彼の著書『人を動かす』は、全世界で1500万部以上、日本でも430万部以上売れた大ベストセラー。 今でいう“自己啓発”の先駆けとなった名著です。 ちなみに、あのカーネギーホールをつくった鉄鋼王・アンドリュー・カーネギーとは別人ですよ!
婚活は“今”を生きる知恵――流れに乗れる人が幸せをつかむ
婚活の基本 · 2025/07/14
最近、世界情勢が不安定になっており、さまざまなニュースが飛び交っています。文明同士の対立や価値観の違いが原因だと語られることもありますが、今の時代はますます「不確実さ」が増しているように感じられます。 そのような中、日本でも将来に対する不安から、生活や人生設計を真剣に見つめ直す方が増えています。特に今年は、当相談所への女性の入会が非常に多くなっています。10年前と比べると、その傾向は顕著です。
親の関わり方で、婚活が変わる? 〜母と子のちょっと複雑な関係〜
婚活の基本 · 2025/07/13
最近では、親御さんが積極的に婚活に関わるケースが増えてきました。 特にお母さまが動いてくださることで、実際にご成婚へとつながる方もいらっしゃいます。ありがたいことですね。 ただ、興味深いことに「お父さまがご健在」であるご家庭の方が、比較的スムーズに話が進む傾向があるようです。 お母さまの関心がご本人に一点集中しすぎないからかもしれませんね。
「母になるのに最適な国」ランキングから見る日本の現状(2015年版)
婚活の基本 · 2025/07/11
2015年版、国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」が発表した“母親になるのに最適な国ランキング(Mother’s Index)”によると、日本は179カ国中32位という結果でした。 このランキングは、妊産婦の健康、女性の社会的地位、子どもの福祉など複数の視点から評価されています。具体的には以下のような指標が用いられました:
「歴女は婚活で不利?」いえ、むしろ今は“魅力”です!
婚活の基本 · 2025/07/04
歴女、実は婚活でも人気上昇中です! 一時期、歴史好きの女性を「歴女(れきじょ)」と呼ぶのが流行りましたよね。 婚活では「オタクっぽいとマイナスでは…」と心配して、趣味欄に書かない方もいますが、最近はその“オタク”が意外にも好印象だったりします。 たとえば、以前このブログでも触れた『ローマ人の物語』。全36巻もある長編ですが、私も本好きなのにまだ完読できていないほどの大作です。この本の著者は塩野七生さん。実は、男性だと思っていたら女性だったんです! 今では、私が尊敬する女性の一人です。
「理想の相手」って、ほんとに必要?結婚が近づく人の共通点とは
婚活の基本 · 2025/06/29
結婚相談所に入会する目的って、やっぱり「結婚したいから」ですよね。 つまり、みなさん結婚相手を探しているわけです。 そんな中、多くの会員さんに共通しているのは、「自分の理想にぴったり合う相手を探している」ということ。 実は、テレビでお笑い芸人が結婚相談所をネタにしたコントをしているのを何度か見たことがあります。 そこでも、相談者が「理想通りの人と結婚したい!」と言っていて、笑いながらも「なんか、あるあるだな〜」と思ったり(笑)。
本当に今が「婚活ブーム」なのでしょうか?
婚活の基本 · 2025/06/22
「婚活」という言葉を耳にするようになって久しく、テレビドラマやバラエティ番組でも取り上げられるほど、いまや一般的な言葉になりました。「婚活ブーム」とも言われますが、果たして今が本当にブームなのでしょうか? 実は、昔から“婚活”という行動は存在していました。かつては息子や娘が結婚適齢期になると、親がご近所の世話好きなオバチャンや、親戚、職場の上司などに頼んで縁談を取り持ち、お見合いの場を設けるというのが一般的でした。本人が動かなくても、親や周囲が“婚活”をしてくれていた時代だったのです。
干物女化していませんか?その生活、独身街道まっしぐらかも…
婚活の基本 · 2025/06/16
んにちは、結婚相談カウンセラーの鷲巣です。 先日、ある不動産の件でご来社されたご婦人と雑談をしていたときのこと。 「私、結婚相談もやってまして、ブログも書いているんですよ」とお話ししたら、ふと話題が“干物女”の話に。 「先日、干物女についての記事を書いたんです」と何気なく話すと、 そのご婦人が突然真剣な表情に。 「それ…うちの娘のことです」と、溜息混じりに話し始めたのです。
婚活がうまくいかない人に足りない“たったひとつの視点
婚活の基本 · 2025/06/15
先日、南越谷駅前で、宣伝用のポケットティッシュを配っている若い女性を見かけました。 驚いたのは、その高い受け取り率。多くの通行人が、自然にティッシュを受け取っていたんです。 その理由は…渡し方がとても上手だったから! 彼女はただ立っているのではなく、明るく聞き取りやすい声で声をかけながら、自分から通行人に歩み寄り、笑顔でティッシュを差し出していました。
恋とは!?愛とは!?
婚活の基本 · 2025/03/23
脳科学はいま、恋のメカニズムを解明しつつある。その中心はドーパミンという脳内物質。快楽を司るドーパミンの大量分泌が恋する二人の絆となっているのだ。 ところが脳科学は同時に、皮肉な状況も浮かび上がらせている。高い代謝を要求するドーパミンの大量分泌は身体への負担が大きく、長く続かない。そのため、“恋愛の賞味期間”はせいぜい3年ほどだというのだ。

さらに表示する