· 

国債ってなに?婚活世代にも関係する“お金と安心”の話

1. 国債ってそもそも何?

会員の皆さんの中には、国債を購入されている方も多いでしょう。
国債は安定した利息が得られる、安全性の高い金融商品です。
私自身も経験がありますが、欲張って海外の国債に手を出し、痛い思いをしたこともあります。


2. 日本国債の特殊な構造

多くの国では国債を外国の投資家が買います。
しかし、日本の国債は約90%以上を日本国内の機関投資家や個人が保有しています。
金利が低くても売れるという、世界的にも珍しい国債です。

一方、韓国国債は高金利でも完売しないため、さらに金利を上げざるを得ません。
日本国債はこの真逆の状況にあります。


3. 借金より怖いのは金利の急上昇

「国債発行=借金増加」と思われがちですが、実はもっと重要なのは金利です。
仮に国債発行額が倍になっても、金利が急上昇したほうが経済への影響は大きくなります。

デフレ下で金利が安い日本では、少しインフレになるほうが財政は楽になります。
インフレを極端に恐れるのは、戦後のハイパーインフレやデノミを経験した世代です。


4. 現代で物価が上がりにくい理由

戦後は物資不足でインフレになりましたが、今はモノが溢れています。
さらに隣国の中国から安価な製品が大量に輸入されるため、物価は上がりにくいのです。


5. 国債発行と経済の好循環

もし国債を増発し、日銀が買い取って市中に資金を流せば、多少インフレになる可能性があります。
しかし、日本人は現金を持つと銀行預金や国債購入に回すため、金利はさらに下がります。
結果、外国人投資家が円を借りる「円キャリー取引」が活発になり、円高・物価下落へ戻ってしまうこともあります。


6. 日本経済の強み

かつては自動車や電機など完成品の輸出が主力でしたが、現在は資本財や中核部品メーカーが稼ぎ頭です。
さらに、日本は海外からの金利収入でも利益を上げています。
また、アメリカと並び「内需中心」で経済が回る国でもあります。


7. 内需を活かせば景気は上向く

内需型経済の日本では、国債発行で政府予算を増やし、民間に資金を回すことが景気回復につながります。
経済が安定すれば、将来の生活設計も立てやすくなります。


8. 結婚生活の安心は経済の安定から

結婚を考えるとき、「将来の生活は大丈夫か?」という不安は誰にでもあります。
経済の仕組みや日本の国債の特徴を知ることで、必要以上に悲観する必要がないとわかります。
安定した経済は、安心して結婚生活を送るための大きな支えになります。


まとめ

  • 日本国債は国内でほとんど消化され、金利も低く安定している

  • 内需型経済のため、国債発行は景気対策になりやすい

  • 経済の安定は、結婚生活の安心感にもつながる

 

安心できる環境で、将来のパートナーと新しい家庭を築いていきましょう。
私たち結婚相談所は、皆さんの人生設計と幸せな出会いを応援しています!